副業で稼ぐ!投資で資産運用!たそがれインデックス

目指せ「億り人」!庶民的投資家の資産運用ブログ♪副業・資産運用・株・FX・金・プラチナ・仮想通貨

投資 未分類 株式銘柄

2020年12月のIPO!ビーイングホールディングス〈9145〉に注目!成長期待や投資する価値はある?株価から分析

投稿日:2021年2月16日 更新日:

  

  

ビーイングHLDGS〈9145〉!どんな株式銘柄?  

  

  

生活物資に特化した3PL(物流一括受託)事業を展開するビーイングホールディングス〈9145〉は2020年12月15日に東証二部に上場しました。地に足のついた事業なので安心感がありますね。

  

3PLは「サード・パーティー・ロジスティクス」の略で、荷主に対して物流改革を提案し、入庫→在庫管理→出庫準備→配送までの物流業務を受託してトータルに遂行していく事業です。

  

  

生活物資に特化!見える物流!運ばない物流!自分たちで作る現場力!の4つの特徴を掲げており、とくに倉庫を1つに集約する「運ばない・触れない物流システム」は強みと言えるでしょう。

  

物流コンサルティング・物流システム設計・物流オペレーションなど複数の能力が求められます。当然、包括して企画・設計・運営を行うことから、物流の効率化やコスト削減に繋がります。

  

ビーイングホールディングスも、拠点間に複数ある倉庫を一つにまとめ配送コストを下げるなどして、在庫管理や回収を経営戦略のサポートも続けています。

  

金沢を代表する企業!

  

  

3PLの市場は年々拡大しており、2010年~2019年の年平均成長率は約8.9%です!2019年度の3PL市場は3兆1580億円とのこと。

  

2020年は新型コロナウィルスの影響もあり物流ニーズは伸びたそうです。EC関連と繋がっているのも安心感があると言えるでしょう。

  

  

ビーイングホールディングスは金沢に本社があり、石川県を代表する企業です。そこから大阪、横浜、東海、新潟、名古屋、東京と近畿・関東・東北に拠点を拡大していきました。

  

金沢に根付いている強みを活かしてビーインググループは物流事業だけでなく、小型タクシーや大型バスの配車といった旅客事業があり、こちらは金沢にある株式会社オリエンタルさんが担っています。

 

  

旅客事業に関してはまだまだ小さい地域での事業ですが、今から範囲を拡大していって、新型コロナウィルスも落ち着けば業績アップの期待もされます。

  

  

ビーイングホールディングスの業績状況は?

  

  

そんなビーイングHLDGSは、2月12日に本決算を発表。経常利益は43.9%増益の7.95億円でIFISコンセンサス(5.82億円)を36.6%上回る内容でした。

  

  

また、2021年12月期の経常損益は3.1%増益の8.2億円を予想、此方もIFISコンセンサスを23.3%上回る水準です。

  

ただし、中間の経常損益予想は3.04億円ということですから後期偏重スタイルのようですね。第一四半期と中間決算を跨ぐ際は十分に気をつけてください!

  

  

過去最高益でもあり、しかも当初は10円予想としていた配当金について20円にする増配の発表をしました!増収増益増配の発表です。株価の反響はいかがだったでしょうか?

  

株価は一時8%の暴落!

  

  

決算を受けて株価はどのような動きとなったでしょうか。2月12日の終値は1530円だったのですが、2月15日は1451円で始まり1401円まで売り込まれて終値は1425円となりました。

  

本日も1391円で引けてしまったことから1400円台が底値とならずにリバウンドもできず・・・増収増益増配で売り込まれた理由はなぜでしょうか。

  

 

1つ目の要因としては信用買い残が「77万株」と多かったことから、この信用組みが売り仕掛けで狙われてしまった可能性はありますね。

  

2つ目の要因としては増収増益増配と業績は良くて最高益となり、しかもIFISコンセンサスを上回ったものの、対会社予想進捗率が98.5%にとどまってしまったこと。

  

進捗率の設定を見ても、とても保守的で堅実的な企業なのですが、投資家としては成長を期待していた方が、予想進捗率の未達成に対して失望売りが重なったのかもしれません。

  

  

とはいっても、コロナ禍でこの業績を達成した点は素晴らしい企業であると思います。今後さらに拠点を増やしていけば業績アップは必然!

  

懸念材料があるとしたら、当初のIPO初値予想が「910円」であったことですかね。IFISコンセンサスの予想通りで「910円」した場合、コンセンサスを36.6%上回るため、910円×1.36として株価「1243」円くらいが底値の覚悟で。

  

まだまだ成長見込みはあると思います。とくに3PL市場規模は年々拡大傾向にありますし、拠点も広島周辺や九州方面など全国的に拡大していくことができれば業績に結び付くでしょう。

  

将来性に期待してビーインググループに投資してみるのは面白い銘柄かなと思います。私も頃合いを見ながらインを検討したいです!※投資は自己責任でお願いします!

  

-投資, 未分類, 株式銘柄
-, , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

東日本旅客が第三四半期の決算発表!レーティングの引き下げや業績の下方修正で株価大暴落!JRなどの鉄道株へ投資にすべきか?

   JR第三四半期の決算発表で赤字幅拡大の下方修正!株価暴落       東日本旅客鉄道(銘柄コード:9020) が1月29日に第三四半期の決算発表。10月~12月の経常利益は1Qや2Qに比べて赤字 …

2022年の投資戦略!株式投資から仮想通貨投資の解説とFX自動売買やコモディティ戦略について紹介

      明けましておめでとうございます。いよいよ2022年が始まりました、今年度も宜しくお願い致します。2021年は忙しくてあまりブログの更新ができませんでしたが、今年はボチボチブログ更新できたら …

ワークマンや楽天の決算が気になる!2021年2月1日~2月5日の投資結果報告と分析

      投資結果報告( 実現損益は2万4430円 )       2月1日~2月5日の投資結果報告いきます!利益金額合計が19万7368円で、損失金額の合計が−17万2938円でした。よって、実現 …

レオパレス21の施工不良問題、上場廃止や倒産リスクは?

      430憶円の特別損失で財務状況が深刻化で株価が暴落…    レオパレス21が、2019年3月期の予想を大幅下方修正しました。当初は50~70億円の赤字予想でしたが、今回新たに法令違反にあた …

日韓経済戦争が開始?優遇措置(ホワイト国)の仕組みと正確な理解についてわかりやすく説明

   G20大阪サミットで日韓首脳会議が行われることもなく、安倍首相とムンジェイン大統領の8秒間の握手もぎこちなく、お互いあまり会話をしない距離感から日韓関係の冷え込みが浮き彫りとなりました。    …