副業で稼ぐ!投資で資産運用!たそがれインデックス

目指せ「億り人」!庶民的投資家の資産運用ブログ♪副業・資産運用・株・FX・金・プラチナ・仮想通貨

未分類

武田薬品工業〈4502〉の株価が暴落!?なぜ株価が下降トレンドなのか、下がった要因や理由まとめ

投稿日:2021年4月6日 更新日:

    

  

一時は株価4365円を付けた武田薬品ですが、2週間近く株価が下落し続けています。日経平均株価が3万円を突破する中、武田薬品は下降トレンド、これでは投資家も残念な気持ちですよね。

  

かといって日経平均株価の下落にもしっかりと反応し、本日に至っては株価「−3.23%」の下落!これは何か武田薬品事態に要因がありそうです。株価が急落した理由についてまとめてみました。

  

武田薬品の株価が下落した理由①

  

  

まず1つ目の理由は配当金権利落ちによる下落です。今年の権利落ち日は3月30日なので3月29日の終値は4162円でしたが、翌日は株価136円下落の4026円からスタートしました。

  

武田薬品の配当金は180円なので当時の利回りでは4%を超えています。これは銀行株の利回りに匹敵する高配当なので権利落ちでの株価下落は致し方ないですね。

  

  

余談ですが3月29日の終値で購入して配当金の権利をGETし、翌日の朝一に成売したら180円の配当金を獲得しつつ、−136円の損失なので44円の儲け!と考える方もいますが、実際は配当金も20%の税金が引かれるためそんなに得しないのでご注意を!

  

株価チャートから権利落ちの後も下がっている様子なので、どうやら配当金の権利落ちだけではなさそうですね。他にも株価が下落してしまった要因がありそうです。

  

武田薬品の株価が下落した理由②

  

  

4月2日、武田薬品がコロナ新薬の開発を断念したという発表がありました。買収したアイルランド製薬大手シャイアーの技術を活用して、コロナ新薬の臨床試験を行っていましたが評価項目を達成できなかったとのこと。

  

研究内容は、回復した患者の血液成分から作る薬で「血漿分画製剤」に着目し、CSLベーリングなど12社とコロナ新薬の共同開発や研究を進めていました。血漿(けっしょう)って何?って方もいるかと思います。

  

  

詳しく説明しますと、血液は「血漿・血小板・赤血球」の3つに分類することができこれらを血液成分と表現しています。「血漿」の中にグロブリンというものがあり、これが免疫に大きな役割を果たしています。

  

この高度免疫グロブリン製剤の臨床試験において、新型コロナウイルス感染症に対する有効性が認められなかったという訳です。ワクチンより新薬に期待していた投資家も多かったでしょうから、翌日の株価が落ち込んた要因と思われます。

  

武田薬品の株価が下落した理由③

  

  

4月6日、ゴールドマン・サックス証券が武田薬品工業のレーティングを5000円→4300円に下げました。さらに5段階評価でも「Buy」から「Hold」に格下げされています。

  

このレーティング格下げとコロナ新薬の開発断念がタイミングとしてピッタリですが因果関係は不明です。日経平均株価の下落も重しとなり「−3.23%」の下落となりました。

  

下降トレンド脱却のイベントとして本日は他の薬品におけるパイプラインについての説明もしていますし、武田薬品にはモデルナ製のワクチンという材料が残っています。

  

日本国内でもワクチンが遅れている状況ですし、「まん防」に取り組む大阪では過去最多の1日700人を超える感染者を出すなど感染者拡大中ですから、モデルナ製ワクチンの承認可能性は高まりそうですね。

  

-未分類
-, , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

お引越し「超お得情報」を伝授!コストを抑えて安く低価格で引っ越しするオススメな方法や、引っ越しで失敗しないための注意点についてご紹介!

   引っ越し前に絶対知って欲しい「お得情報」!    先月、無事に引っ越しすることができました!新生活にワクワクしながら少しづつ慣れているところですが、いやぁ、引っ越し舐めていました…予想以上にイレ …

ビットコインが6万ドル突破!暗号資産は安全資産になるのか?仮想通貨より株式投資をお勧めする理由とは!

      ビットコインの勢いが止まりません!先日、1ビットコインの値が6万ドル、650万円を突破して700万円に近づく強さ・・・7.5万ドルを超えていく予測も出ておりまさに天井知らず!    しかし …

PayPayの加盟店手数料が有料化されるのはいつから?手数料率の割合など担当者に聞いてみた!

      ソフトバンクとヤフーの合併会社として設立された「PayPay株式会社」が変革の時を迎えています。2018年より開始していたQR・バーコード決済サービス「PayPay」において、無料とされて …

日韓経済戦争が開始?優遇措置(ホワイト国)の仕組みと正確な理解についてわかりやすく説明

   G20大阪サミットで日韓首脳会議が行われることもなく、安倍首相とムンジェイン大統領の8秒間の握手もぎこちなく、お互いあまり会話をしない距離感から日韓関係の冷え込みが浮き彫りとなりました。    …

中長期での資産運用!「たそがれ流株式投資」について過去経験や実績で説明

      テンバガー達成銘柄の条件を参考!    安心感のある投資となると、チャート的に底値付近な銘柄、業績と株価が乖離している出遅れな銘柄、このように「株価が冴えない銘柄・安定した大型株」をゆっく …