副業で稼ぐ!投資で資産運用!たそがれインデックス

目指せ「億り人」!庶民的投資家の資産運用ブログ♪副業・資産運用・株・FX・金・プラチナ・仮想通貨

投資 株式銘柄

夜間取引(PTS)で武田薬品の株価が上昇!米モデルナ製ワクチンの製造販売を承認申請!シャイアー買収は失敗?期待?

投稿日:2021年3月5日 更新日:

  

  

武田薬品が厚労労働省に承認申請!

  

  

武田薬品工業〈4502〉が3月5日、アメリカのバイオ企業モデルナが開発した新型コロナウイルスワクチンの製造販売について、厚生労働省に承認申請したと発表!

  

承認の判断がされるのは5月以降になる予定で、承認されれば武田薬品が国内の流通を担うこととなります。以前、武田薬品の株価とモデルナの関係についてまとめた記事がコチラ。

  

  

夜間取引(PTS)では3855円の始値で一時株価が3900円まで買われて上昇しました!ポジティブな反応であり、これが当時に武田薬品を買い推奨した理由でもあります。ブログ記事にまとめた時期の株価は3600円~3700円台。

  

モデルナワクチンの優位点は、何と言ってもその有効性の高さ!95%以上の実績があります。アストラゼネカ製のワクチンがよりはファイザーやモデルナワクチンの方を希望したい!

  

 

ここで訂正箇所として、当時は超低温での保管が必要でない点も魅力として投資理由にしていたのですが、2月末にファイザーから「コロナワクチンが一般冷凍庫で保管できるようになった」発表が出ているので注意です。

   

承認申請だけでもこの強さですからね!日経平均株価が大暴落している中、株価推移としては強い銘柄だったのではないでしょうか。ディフェンシブ銘柄でもあります。

  

ところが「モデルナのワクチン」「高配当金」などの魅力がありながらも武田薬品の株価は割安で放置されていました。今回はなぜ武田薬品の株価が長期低迷していたのか、その理由について見ていきましょう!

  

  

なぜ武田薬品の株価は割安だったのか?

  

  

武田薬品は2018年頃から株価が下落トレンドに。アイルランドのシャイアー買収が最大の要因で、その買収規模は約6兆円と巨額なものでした。シャイアーの買収を検討していると発表した2018年3月29日、たった1日で株価7%も下落。

  

その後に武田薬品はメガファーマ入りを目指して2019年1月8日に買収を完了。シャイアーのパイプラインを手に入れて売上高も合算で3兆4685億円となり世界売上高ランキングでトップテン入りの8位に昇りつめました。

  

  

シャイアーの「消化器」「がん」「精神神経」の領域におけるパイプラインを獲得してグローバル展開を目指そうとしたものの、投資家からは不安の意見が強く、思うような結果が得られないのではと判断されてしまったようですね。

 

理由としては、血友病薬の市場において中外製薬の創薬である「ヘムライブラ」がライバルになること、巨額の減損リスクを抱えること、ADHD治療薬「ビバンセ」の特許が数年で切れるなど、将来性が不透明であったことが挙げられます。

  

現に、武田国男元社長はこのシャイアー買収にあたって反対派であった訳です。このような背景から武田薬品の株価は長期低迷を余儀なくされました。

  

  

「アリナミン」「ベンザブロック」の売却など、まだまだ武田薬品のおかれている状況は先行き不透明です。これらの一般用医薬品(OTC)は売上高は小さくとも、とくにアリナミンは武田薬品の顔でした。

  

今後は、睡眠障害治療薬などの大型化を展望しており2030年には売上収益を5兆円目指すとしています。今回の「コロナワクチン」というのは、何かしら株価が上向きになる1つの突破口になるのではと期待しています。

  

シャイアー買収が吉と出るか凶と出るか・・・2030年に答え合わせできますね。それまではワクチン思惑など、需要が高い分野で勝負をかけていきたいですね!※投資は自己責任でお願いします!

  

  

-投資, 株式銘柄
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

NFTの材料でgumi〈3903〉の株価が上昇!?スクエニ〈9684〉がブロックチェーン技術を活用したゲーム「ミリオンアーサー」をリリース予定!

      「ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス幻影戦争」「乃木坂的フラクタル」でお馴染み、スマホアプリゲーム事業に特化しているgumi〈3903〉の株価が上下に激しく値動きしています。   …

黒田総裁、日銀が金融緩和政策の点検・見直し!なぜ日経は暴落した?日経平均株価とTOPIXの違いについて分かりやすく解説

        日銀の政策決定会合で重要な発表がありました!変革の時がきました!私もポジション見直し!今回の点検・見直しを受けて日経平均株価は1.4%下がり、TOPIXが0.18%上がっています。   …

日銀の政策決定会合で?株式市場に変化が起きる?<2021年3月15日~3月19日の投資結果報告と分析>

      実現損益合計:44万6841円       今種もお疲れ様でした!3月15日の週は、日経平均株価が久々に3万円台を超え、イベントではFOMCや日銀の政策決定会合があるなどドキドキハラハラな …

日経大暴落のトリガー!?日銀:黒田総裁の在任期間中の辞任可能性について!「一万田法王」の任期8年6カ月を超えるのか?

      黒田総裁の任期は2023年まで?       2018年4月、当時の安倍内閣が黒田東彦氏を日銀総裁に再任。任期は2023年4月まで「5年間延長」となりました。実は、在任期間が5年を超えたの …

2021年ファーマフーズ〈2929〉が東証一部に昇格!増配!株価は最高値を更新!過去のテンバガー前後を回想

         ファーマフーズが東証一部上場!       東証二部に上場していたファーマフーズ〈2929〉が、2月12日で東証一部に鞍替えしました。卵黄由来のサプリや化粧品通販が主力で機能性食品素 …