副業で稼ぐ!投資で資産運用!たそがれインデックス

目指せ「億り人」!庶民的投資家の資産運用ブログ♪副業・資産運用・株・FX・金・プラチナ・仮想通貨

世界情勢 投資 米中問題

今年の株価や為替はどうなる?米中関係のデカップリングとは

投稿日:

  

  

  

下落相場では、キャッシュポジションが大切

 

2018年の証券業界で最も大きなイベントはソフトバンクIPOでした。しかし、1500円で公募価格が決まり、上場時の株価は大暴落を迎えたことからも、買いに対する活気のなさから2019年は株式市場にとって暗黒時代となりそうです。

  

マーケット環境はとても悪く、絶好調であったアメリカでさえ、利上げのペースを落とすとしている点や時価総額トップクラスのアップルが下方修正発表した点からも、世界的に経済の冷え込みが見て取れます。

  

こんな株式状況で、どのようにして生き残りをかけたら良いのでしょうか。突然くるショックに備えて、こまめなキャッシュポジションが戦略のカギになってくると考えます。

  

景気が良いときは順張りで勝算はありますが、弱気な時は余力を残しておき、下落の際にしっかり買い支えられるように、常に動ける状況を確保しなければなりません。

  

全力での勝負は絶対に危険ですのでお勧めしません。

  

そして、なによりも重要なのは世界情勢の先読みです。そのためには、今後どのようなイベントが待ち構えているのか、頭の隅に置いておく必要があります。  

米中貿易戦争は避けられない問題

アメリカにとって貿易赤字解消は表面上の事柄に過ぎず、本来の目的は中国が推進している「中国製造2025」計画の見直しと廃止です。

  

アメリカにとって非常に脅威となるこの産業政策、世界のリーダーとして君臨してきた米国が中国へと転換する可能性すらあります。

  

そのような観点からも、今回の米国の姿勢は、けん制でもなければ威嚇でもなく、本気で中国の進撃を阻止しにかかると考えられます。米国としても、ここで中国を押さえつけておきたい自負があります。

  

そのために米国が中国に仕掛けた貿易戦争は、Huaweiの幹部逮捕問題からも、 ハイテク産業における覇権争いを繰り広げた点が明るみとなりました。

  

欧米諸国では、Huawei製品の排除を、中国ではApple製品の締め出しを、各々が分離して進みます。もはやテクノロジー戦争なのです。

  

アメリカを選ぶのか、中国を選ぶのか。踏み絵を与えられ、世界がどちらかの国についていき分離してする時代が到来するかもしれません。

  

落としどころを探る展開というよりも、完全に打ち負かす勢いで激しく攻め立てる事態が推測され、恐らく日経平均株価も為替も乱高下する流れでしょう。

  

トランプ大統領の発言や今後の米中展開に目が離せないのですが、世界情勢に大きく影響を及ぼすであろう目安となる月があります。 

 

世界情勢が荒れる審判の日

 

米中の貿易戦争が棚上げとされていますが、2月末に90日間ルールが外されますので、2月初旬から中旬にかけてマーケットは米中の対立がどのような展開に進むのかを見守る期間となります。

  

世界が切り離されて分離していく状況「デカップリング(切り離し)」は、Huaweiだけの問題にとどまらず、他の分野や産業にも影響しそうです。

  

アメリカの政局も大きく荒れます。温厚でトランプ大統領の歯止め役を担ってきたマティス国防長官が前倒しで退任し、良い材料の話はあまり見えてきません。

  

マーケットは敏感に反応しますが、最近ではアメリカ株の上昇や円安に振れた為替が好感され直近の日経平均株価は着実に上昇してチャートも上向きに推移しております。

  

しかし、忘れてはいけないのが 

  

下がり続ける株はないと同時に、上がり続ける株はない

  

12月25日からの不自然な一方通行な上昇は、今後大きく下落させるための高さある踏み台づくりにも見えてしまうのです。下落が大きければ、空売りを仕掛ける機関は大きく稼ぎますからね。要注意です。

  

常に各月のイベントを大まかに先読みをし、キャッシュポジションをこまめに行うことで、○○ショックを「チャンス」に切り替えて底近辺で買い進めていく姿勢が、今年の勝利へと繋がるのではないでしょうか。



-世界情勢, 投資, 米中問題
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

コロナショックで持ち株が大暴落「−950万円」の損切…ロスカットの判断や信用取引・追証について回想と分析

     2020年の株式投資は失敗…950万円の損失を振り返る    2020年も残すところあと1ヶ月少しで終わります。今年の私の投資結果は惨敗です。株式投資においては厄年と言っても過言でないほど大 …

日銀〈8301〉が2連続ストップ高!なぜ2日続けてS高になったの?思惑や背景を考える

      日銀が2連続のS高達成!2018年12月の株価超え!       今日、中央銀行でもある日銀〈8301〉が+21%のストップ高となりました!2月末、日経平均株価が大暴落する中、日銀は株価上 …

ソシャゲ銘柄でアフターコロナ銘柄!?「駅メモ!」でお馴染みモバイルファクトリー〈3912〉への投資について

      アフターコロナ銘柄は回復傾向に!       いよいよ、国内でワクチン接種が始まりました。新型コロナウィルスの感染者も減少傾向にあり、そろそろアフターコロナ銘柄を仕込む方も多いのではないで …

お花見も良いけど株もね!花より投資!下落に耐えた一週間!<2021年3月22日~3月26日の投資結果報告と分析>

      実現損益合計:39万2968円       お花見の季節がきましたね♪私は京都の二条城桜まつり2021に参加しました!桜やお城がライトアップされていてとても幻想的・・・綺麗でしたので関西圏 …

コロナのワクチン接種で免疫バッチリ!ビットコインが380万円にまで大暴落!2021年5月の投資結果報告

      アフターコロナの雰囲気になってきましたね!私も先日、新型コロナウイルスのワクチンを接種してきました!翌日、熱が出てしまい寝込んだので2回目の接種が怖い・・・    2回目の接種の方が副反応 …