副業で稼ぐ!投資で資産運用!たそがれインデックス

目指せ「億り人」!庶民的投資家の資産運用ブログ♪副業・資産運用・株・FX・金・プラチナ・仮想通貨

サブカルチャー スマホ決済 資産運用

PayPayでの失敗談と今後の対策

投稿日:2018年12月18日 更新日:

  

  

  

「割引=安さ」で被害者続出?

100億円あげちゃうキャンペーン目当てで「PayPay」をインストールしたそこの貴方、どうも私もです。20%のキャッシュバックは魅力でしたからね。

  

さらに、ビックカメラでは8%ポイントが付与されるとのことでビッグカメラで思い切ってブルーレイレコーダー買ってしまいました!

  

Panasonicさんの「おうちクラウドディーガ DMR-BW1050」です。1TBの容量で、2番組まで同時録画、録画した動画はスマホで閲覧可能という点に惹かれて選択しました。

  


 

HDMIケーブルも1600円ちょいで併せて42789円で購入したものですから、ブルーレイレコーダー自体のお値段はだいたい約41000円。

  

この時点で、8557円がキャッシュバックですね!残念ながら、全額キャッシュバックのは至らずでしたが…

  

さらにビックカメラポイントが8ポイントつきましたので、3400円付与されましたよ♪
ビックカメラポイントカードを持っていなかったので、この機会に作っちゃいました。

  

PayPay支払いで20%キャッシュバックされますし、購入した時は、すごく良い買い物をしたと思いましたね。

  

  

ところが世の中、やはり上手い話というものはなかなかないもので…

  

購入時は、全額キャッシュバックキャンペーンとポイントバックのことで頭の中がいっぱいでして、少し冷静さを失っていたような気もします笑

  

さて、ネットを駆け回って話題となりました、「炊飯器を高値で買っちゃった」Twitterです。

  

  

普段、少し高価なお買い物をするときって、わりと慎重になりますよね。その際、とくに優先して意識するのって「お値段」だと思うんです。

  

私も、購入前に事前に価格相場を確認するのですが、今回に関してはとくに意識することもなく、潜在的に「他よりも割引で安くなっている」と購入を判断してしまいました。

  

おそらく、この投稿主の方も、いつものお買い物であれば、価格ドットコム、Amazonや楽天市場などでお値段の比較をしていたのではないでしょうか。

  

不覚にも、ビックカメラでペイペイ購入した後に、しばらくしてから、この投稿を見かけたものですから、さすがに少し焦りました。

  

そして、このような嫌な予感というものは的中するものですね。

  

  

ビックカメラの周到な準備

ネットでいろいろ調べてみた結果、現時点でのビックカメラオンラインショップでの購入価格が下記になります。

  

  

目が点になりましたよ!笑

 

購入した時は税込みで約41000円でしたが、ネットでは税込みで35294円でした!うーん、5700円近く上乗せされて購入しちゃいましたね…

  

しかも、ネットで購入しても送料無料なんですって!送料込みでさらに安いとか泣けますね、このサイズの送料ってそこそこすると思うんです。

  

諸経費を考えても、店頭販売で購入した商品の方がお値段高いなんて聞いたことないですね!笑

  

結果としては、ポイント還元分を考慮するとPayPay支払いをした分、ブルーレイレコーダーをお安く手に入れることができました。

 

でも、PayPayのキャンペーンで、一番得をしたのは他でもないビックカメラなのかもしれません!

  

よくよく考えれば、PayPayの加盟店にヨドバシカメラがいないことや、ポイント還元率の高さでヤマダ電機より優位であったことからもビックカメラが独占していました。

  

 

さらにCMやメディアでも取り上げられて、キャンペーンで賑わっている状況でしたから、皆がこぞって買い物に来ることはある程度読めていたのでしょう。

  

本来の価格より少しお値段を上乗せして販売する、それをもってキャッシュバックはPayPay側が負担するから、ビックカメラはまったく損をしない訳ですね。

  

見事にやられたなぁって感心したとともに、今後はしっかり事前準備をして挑もうと決心しました!

  

  

反省と今後の対策

今回の教訓を活かして、今後はもっと上手に「○○ペイ」と付き合いたいと思います。

  

  

反省点として、「商品購入」が目的ではなく、「ポイント付与やキャッシュバック」が目的になっていました。

  

買わなきゃ損損という風潮に飲み込まれていましたね…

  

目的を見誤ると、肝心な事を見落としてしまう可能性があります。どこまでいっても、「お買い物」が目的なので気を付けたいです。

  

とはいえ、PayPayに対して、嫌になったということはありません。あくまで準備を怠ってしまい、目的を見失っていた自分のミスなんです笑

  


そして、なんだかんだで、一回全額キャッシュバックを当てています。コンビニでの利用でしたので少額でしたが、とても嬉しい気分でした。

  

  

ちょっとしたことでも、アプリを利用してみて良かったなと思える瞬間ってあると思うんです。情報やアプリを使えこなせなかったとしても、反省点から学び次回こそは上手に向き合いたいものです。

  

今後も様々な○○ペイがお互いにユーザーの引き抜き合戦を展開するでしょうから、魅力的なキャンペーンに期待しています。あとはその波に上手に乗れるかどうかですよね。

  

何事にもメリットやデメリットがあり、PayPay運営側や加盟店の思惑等もあるでしょうから、そのへんをしっかりと把握したうえで、少しでも自分にとって良い結果が出せたらと思います。

  

  

  

  

-サブカルチャー, スマホ決済, 資産運用
-, , , , , , , , , , ,

執筆者:


加速するキャッシュレス化 | たそがれインデックス へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

不労収入?!ペイペイ(PayPay)のボーナス運用ポイントを半年間ほど検証してみた結果!注意点やオススメな投資方法もご紹介

      PayPayポイントを有効活用!半年運用してみた検証結果を公開       巷でもPayPay支払いが増加していますよね。広がるキャッシュレス決済の1つとしてPayPayを利用されている方 …

金・ゴールドは「買い」?商品先物取引は儲かるの?コロナウイルスと金の因果関係について分析

        今の日経平均株価の違和感 と、迫りくる「コロナショック」    コロナウイルスの影響により、日経平均株価は24000円から16000円と「3分の1」分の損失を出すほどの壊滅的な状態に。 …

コロナショックで「−950万円」の損失…引退や退場せずに生き残るための投資戦略や実際に利益を出した銘柄を公開

         コロナショックで株資産が4分の1に…引退を考える    前回の記事で、コロナショックにより持ち株が大暴落し強制ロスカット「−950万円」を喰らい…さらに追証地獄に陥った話をしましたね …

Pray for Kyoani 京アニ献花台に弔問、放火現場となった京都アニメーション第一スタジオまでのアクセス方法と犠牲者に祈りを捧げた時の体験談

      京アニと共に、事件を風化させないように    様々な新しいニュースが飛び交う中、風化させたくない事件の一つが京アニ放火事件です。「Pray for Kyoani」をスローガンに世界中のファ …

PayPayが10日で100億円キャッシュバック達成!

         想像以上の反響 12月4日からPayPayの20%キャッシュバックが開始され、僅か10日をもって、終了となりました。急な終了にショックを隠せず・・・    キャッ …