副業で稼ぐ!投資で資産運用!たそがれインデックス

目指せ「億り人」!庶民的投資家の資産運用ブログ♪副業・資産運用・株・FX・金・プラチナ・仮想通貨

コロナウイルス 投資 未分類 株式銘柄

東日本旅客が第三四半期の決算発表!レーティングの引き下げや業績の下方修正で株価大暴落!JRなどの鉄道株へ投資にすべきか?

投稿日:2021年2月1日 更新日:


  

JR第三四半期の決算発表で赤字幅拡大の下方修正!株価暴落

  

  

東日本旅客鉄道(銘柄コード:9020) が1月29日に第三四半期の決算発表。10月~12月の経常利益は1Qや2Qに比べて赤字幅縮小したものの、経常損益の通期予想に関しては従来予想の−5490憶円から−5960億円に赤字幅拡大。

  

2021年1月半ばより再び発令された緊急事態宣言の影響を受けて、下方修正をした模様。今回の緊急事態宣言は対象地域は限定的なものの、東京・埼玉・千葉・神奈川を含む東日本旅客にとっては影響大。

  

さらに、2月7日で解除目安とされていた緊急事態宣言が、ここにきてさらに3月7日に一か月ほど延長されたことも要因のようです。業績悪化に繋がるとして下方修正に至ったのでしょう。

  

株価は一時、「5%安」にまで売られ、終値は「−4.78%」の6561円となりました。今日は日経平均株価が強くて大陽線を付ける中、この大幅下落は目立ってしまいました。

  

モルガン:JR東日本のレーティングを4600円→4200円

  

 

実は、数日前の1月26日、 米大手モルガンスタンレー証券がJR東日本のレーティングを弱気(Underweight)に据え置き、目標株価を4600円→4200円に引き下げました。かなり低く付けられました。

  

これは2020年10月につけた最安値5446円を割り込む目標株価で、レーティング数値も10%近く引き下げられています。そこまで売り込まれる予想の根拠として、緊急事態宣言などで業績の回復が遅れると見ているのでしょうか?

  

  

ただ、三菱UFJMSやジェフリーズなど他の証券会社が掲げるレーティングは株価上昇を目標としている機関が多いので、あまり気にする必要はないかもしれません。

  

業績が赤字であることなど織り込んでからの現状の株価でしょうから、今の株価からさらに2300円も株価が下がる根拠が見当たりません。

  

機関が安く仕込みたいから、空売りをしているから、などの様々な理由でかなり低めのレーティングを付けたのでは・・・などと勘ぐってしまい、良からぬ妄想が働いてしまいますね、ただの妄想です。

  

「買い」と判断した投資理由

  

  

中長期では「買い」と判断しているので本日インしました。先週の1月26日にモルガンスタンレーによるレーティング格下げが嫌気されて株価下がっていたのですが、この第三四半期決算発表が迫っていたのでインしていませんでした。

  

さて、ここからさらに株価が下がる要因としては、追加で何かしらの悪材料がでることなのですが、現時点で思いつく展開として挙げられる理由は下記になります。

  

例えば①再度の緊急事態宣言および延長、②海外の感染拡大によるインバウンド観光客の見込み減少、③オリンピックの無観客開催、④テレワークやオンライン会議増加によるJR利用客の減少・・・これらの要因が組み合わさって通期予想の下方修正など。

  

  

緊急事態宣言の自粛もあり、仕事で出張に行く人も減りましたし、旅行客も減りましたね。外国人の利用者も減少してしまい、人の動きを止める=JRなどの鉄道会社にとって業績に大打撃となります。

  

ただ、これ以上にない悪材料が出尽くしたときこそ底となります。それが今なのかもう少し後なのかわかりませんが、今から徐々に買い下がっていく戦法で投資チャンスとも考えている訳です。

  

緊急事態宣言が延長となりましたが、東京や大阪の感染者は減少傾向にあるので、もしかしたら早くに緊急事態宣言が解除される可能性が高いです。コロナのワクチン接種も開始されますからね。

 

いずれにしても、経済が回復すればJRはすぐに業績が黒字転換となります。短期目標株価は7000円として、中長期目標株価は8000円~9000円。10月の最安値である5446円を割ったら撤退でいきます。※投資は自己責任でお願いします!


-コロナウイルス, 投資, 未分類, 株式銘柄
-, , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

日銀の政策決定会合で?株式市場に変化が起きる?<2021年3月15日~3月19日の投資結果報告と分析>

      実現損益合計:44万6841円       今種もお疲れ様でした!3月15日の週は、日経平均株価が久々に3万円台を超え、イベントではFOMCや日銀の政策決定会合があるなどドキドキハラハラな …

日本エマージェンシーA〈6063〉の株価が2連続S高!国策銘柄に変貌して「利益+90%」を達成!ストップ高:投資体験レポート

      今年初の2連続S高でした!700株だけ保有していた日本エマージェンシーA〈6063〉が超ビッグなIRで株価が暴騰!一体、どのような材料だったのでしょうか!?    利益確定した画像をご用意 …

no image

新日本プロレスの徹底されたコロナ対策と、感染者を出した劇場クラスターの違いとは

   新日プロレスが無観客試合を解除    7月11日、新日プロレスがコロナウィルス自粛後初となる観客を動員して公演を始動!大阪城ホールにて無観客試合を解除しました。    130日以上にも及ぶ過酷な …

2020年12月のIPO!ビーイングホールディングス〈9145〉に注目!成長期待や投資する価値はある?株価から分析

      ビーイングHLDGS〈9145〉!どんな株式銘柄?         生活物資に特化した3PL(物流一括受託)事業を展開するビーイングホールディングス〈9145〉は2020年12月15日に東 …

ソシャゲ銘柄でアフターコロナ銘柄!?「駅メモ!」でお馴染みモバイルファクトリー〈3912〉への投資について

      アフターコロナ銘柄は回復傾向に!       いよいよ、国内でワクチン接種が始まりました。新型コロナウィルスの感染者も減少傾向にあり、そろそろアフターコロナ銘柄を仕込む方も多いのではないで …