副業で稼ぐ!投資で資産運用!たそがれインデックス

目指せ「億り人」!庶民的投資家の資産運用ブログ♪副業・資産運用・株・FX・金・プラチナ・仮想通貨

コロナウイルス 投資 投資結果報告 株式銘柄 資産運用

JCRファーマを空売りして利益確定!2021年の日経は節分天井彼岸底か?投資結果報告について

投稿日:2021年1月29日 更新日:

  

  

1週間の投資結果報告(損益14万2096円)

  

  

日経がガツンと下がった1日でしたね!個別銘柄が弱かったです・・・まずは2021年1月23日~1月29日の投資結果報告からいきます!今週の損益は「14万2096円」でした、うーん微妙!

  

  

先週に利益確定を進めていたのはナイス判断でしたが、今週は決算が多かったからか、市場が乱高下して振り回されてしまいました。思うような投資結果を伸ばすことが困難で身動きできず「ステイ」が多かった一週間でしたね。

  

本日は、コロナのワクチン接種で話題の銘柄、JCRファーマ(銘柄コード:4552)の空売りをして利益確定しました。50円刻みで上に「売り」を並べていたのですが100株しか空売りできず・・・

  

国内で進めているワクチンの確保として英製薬大手のアストラゼネカが量産を予定しており、JCRファーマがワクチンの原液を受託生産するとのことで株価は上昇。

  

 

アストラゼネカの日本向けワクチンに相当する75%にあたり約9000万本分を作る予定で材料視されたんですね。原液はワクチンの安定供給にとって重要度が高く、今後の生産が期待されているとのこと。

  

そんな有望株を空売りした理由としては、昨日から日経平均株価が落ち始めていて本日も弱かったので、金曜の週末ってこともあり株価+20%を付けたJCRファーマも利益確定で売られるのではないかと推測。  

  

JCRファーマの株価上昇・強さは知っているので、デイトレのみ。人気ある株の持ち越しは危険です~株価3745円にて空売り開始して、3433円で買い戻しの利幅310円。読みはあたっていたのですが、100株だけの仕込みってのが残念でした。

  

モバイルファクトリーは、今日株価上がってたのでちょっぴり利益確定です。こちらは「駅メモ」ってゲームアプリが有名な会社でして、そのうちまた紹介できたらと思います。

  

2021年は節分天井、彼岸底になるか

  

  

2月上旬から3月にかけて株価が下落しやすい傾向を「節分天井」、3月中旬から株価が上がり始めることを「彼岸底」という証券用語があります。海外の5月に株を売れ!で有名な「セルインメイ」と似ていますよね。

  

年明けの1月はご祝儀相場で上がり、2月からは材料に乏しく売りに押される背景からと言われているようですが・・・ただ、過去の統計ではあまり信ぴょう性が低い指標だそうです。

  

それでも、過去には2月に米中問題で下がったり、トランプ大統領と北朝鮮が一触即発で下がったり、去年は新型コロナウィルスの影響で見事に節分天井・彼岸底を演出するなど、意識しておいた方が良い指標でもあります。

  

  

数日前の記事で、日経平均株価を空売りし始めた理由について書いています。「日経平均株価は天井が3万円」と予想してのことなのでとくに「節分天井」は関係ないのですが、潜在的に投資家の中で株高のピークと節分天井がシンクロしているのかも・・・

  

  

都市伝説みたいですけどね、でも投資は心理戦でもあるので、的を得ているのかもしれませんね。さて、日経平均株価が1月26日頃から下落し続けています。

  

これは「節分天井」を意識した売りというよりも、月末なので売り圧力が増しているようにも見えます。なので2月に入った来週から日経平均株価が上げていくようであれば、指標が外れるかもしれません。

  

仮に、本格的な「節分天井」がくるとしたら今からですし、ポジショニングの整理は慎重にしていきたいところ。2021年も「節分天井」がくるのかどうかを見定めないといけませんね。※投資は自己責任でお願いします!

  

-コロナウイルス, 投資, 投資結果報告, 株式銘柄, 資産運用
-, , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

日経平均株価指数が「−844円」の急落!マザーズも大暴落!!新興株のお勧めな売買方法や、今後のマザーズ指数について予想!

      日経平均平均株価指数は「−844円」で、マザーズにおいては「−4.93%」の大暴落です・・・昨晩のナスダックも「−3.34%」ほど下げているので日本株が影響を受けたかもしれませんね(´・ω …

ビットコインが復活?株式市場から見える仮想通貨業界の現状とは

         仮想通貨離れが加速した2018年…関連銘柄を直撃 2019年に入って2か月ほどが経ちました。仮想通貨は依然として、チャートが停滞したままで、以前のような過熱感もなく人気が衰えてきたよ …

ソフトバンクの今後は大丈夫?株価に影響する不安や懸念材料

      NTTを超える過去最大のIPO! 2018年12月19日は歴史的な日となりましたね。1987年2月9日、約2兆2000億円の吸収金額をもって、新規上場した「NTT(9432)」の記録を超え …

ロビンフッドという株売買アプリとは?ダウ市場の大幅下落、ナスダック市場の暴落を招いた危険性について詳しく解説

          テスラ株が21%の下落!    強い上昇を見せていたテスラが売り叩かれ急落しました。年初来、株価は約1.5倍に跳ね上がり、一時はイーロン・マスク氏が世界の大富豪3位になる等世間の注 …

PayPayでの失敗談と今後の対策

         「割引=安さ」で被害者続出? 100億円あげちゃうキャンペーン目当てで「PayPay」をインストールしたそこの貴方、どうも私もです。20%のキャッシュバックは魅力でしたからね。    …